Thunderbird 60.5.3 がリリースされた
Mozilla は米国時間 2019 年 3 月 5 日、Thunderbird 60.5.2 リリース後に明らかとなった不具合を修正した Thunderbird 60.5.3 をリリースした。
Thunderbird 60.5.3 での改良点は次のとおり。
新機能及び改良点
- 部分的修正
- Windows 向けバージョン 60.5.2 において “送る > メール受信者” が機能しない問題を修正したが、非 ASCII 文字を名前に含むファイルの送信に問題が残っている。当面の回避策は以下の 2 つ:
- Windows 10 においては、システムコードページを UTF-8 に設定する (ベータ段階の機能、地域設定のシステム言語)
- レジストリの以下のエントリの値を 1 から 0 にリセット
- HKLM\SOFTWARE\Clients\Mail\Mozilla Thunderbird 内の SupportUTF8
- HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Clients\Mail\Mozilla Thunderbird 内の SupportUTF8 (存在する場合)
既知の問題
- 未解決
- Mozilla プラットフォームの変更により、Windows のネットワーク共有においてドライブレターが割り当てられていたプロファイルは、UNC で認識される
- 未解決
- チャット: Twitter.com での API の変更により、Twitter が機能しない
Thunderbird 60.5.3 についての一般的な情報は Thunderbird 60.5.3 リリースノート を参照いただきたい。
Thunderbird 60.5.3 は Windows, Mac, Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイトよりダウンロード可能となっている。また、50 以上の言語に対応した各国語版は 各国語版のダウンロード よりダウンロードできる。既存の Thunderbird 5 以降のユーザには自動アップデート経由で通知されるが、ヘルプメニューの “Thunderbird について” より手動でアップデートすることも可能だ。
- ダウンロード:
- Mozilla
- リリースノート:
- Thunderbird 60.5.3 リリースノート
- 修正されたバグ:
- Bug Fixes (英語)
2019/03/08 - 10:42:56 -
OS:win7
日本語名のファイルを選択し
右ボタンで「送る」-「メール受信者」を選択しても
メール作成のダイアログが開きません
2019/03/13 - 09:23:06 -
記事にある通り、非 ASCII 文字を含むファイル名については手作業でのレジストリを書き換える必要があります。
今後のリリースでこちらも修正される見込みです。