MozillaZine.jp

Mozilla 関連情報の提供、啓蒙活動を行っているオンラインマガジン「MozillaZine」の日本語訳を提供しています。
リリース版 |    Firefox 125.0 ESR 115.10.0 Android 125.0 Focus 125.0 iOS 125.1 | Thunderbird 115.10.1 | SeaMonkey 2.53.18.2 |
プレビュー版 | Firefox Nightly Developer Edition Beta Android Nightly Beta | Thunderbird Nightly Beta | SeaMonkey Beta |
相互サポート | Firefox | Thunderbird | SeaMonkey | Lightning | Android | Firefox OS | iOS

Firefox の新しいタブ: 最近検討されたことと、次のステップについて


2009 年 3 月 27 日に Mozilla Labs から発表された記事 “Firefox New Tab: Latest Iteration & Next Steps” の日本語訳をお届けする。

ここ 2 週間、我々は Firefox の新しいタブをどのようなものにするか、アイデアやデザインを繰り返し検討していた。テストに参加した何千人もの方々から寄せられたフィードバックやアイデアを採り入れながら、36 種類のページ を試してみたところである。
この反復的な検討作業では、コメントやブログ、IRC での会話や雑談など、様々な場で寄せられた意見を踏まえ、このコンセプトをさらに洗練させていった。

最新版について

New Tab Latest Edition

今回の作業で探求していた主な機能は、頻繁に使うサイトでのインライン検索である。

googlesearch

主に検索を目的としてサイトを利用する場合 (例: Technorati, Wikipedia, Twitter)、新しいタブページは、より速く、効果的に検索ができるようにしてくれる。
まずサイトを閲覧してから検索をするのではなく、検索エンジン(アドオン) をインストールしなくても (さらには検索エンジンの提供されていないサイトにおいても) 手早く検索できるのである。

この機能の実装には、Firefox 3.0 から導入され、Awsome Bar (すごいバー) の実現のためにも利用されている “Places” の概念を使っている。まだ少々荒削りで、すべてのサイトに対応しているわけでもないので、フィードバックを募集中だ。よく訪れるサイトで、インライン検索のできない所はないだろうか。

さらに、我々は、新しいタブを行儀の良いものとする方法を試行錯誤している。ユーザの思考の邪魔にならないようにするため、マウスを動かすまではよく訪れるサイトは “Cognitive Shield” で隠れるようになっている。しかしこの実装は少々邪魔になるようで (“Cognitive Shield” はクリックできそうに見えるのに使おうとするとふっと消えてしまい、いらいらする)、フィードバックによると、曖昧な情報を隠すことは新しいタブページの価値を下げているという声もある。我々は、一目で情報を得られることの価値を少なく見積もっていたようだ。

また、今回は、思考を邪魔しないための他のアプローチも試した。デフォルトのフォントと Firefox グレーの背景を使うのである。タブの一番上を “Cognitive Shield” で覆うかわりに、”はめ込む” 形にして、見た目が気にならないよう改善してみた。2 日ほどのテストを行ったが、寄せられたフィードバックによれば、それはうまくいっているようだが、いかがだろうか。

我々は現在、Firefox 開発チームとともに、Firefox の次期リリースにこのような機能をどうやって搭載するか、また、それをどんな見栄えにしていくか、さまざまな可能性 を模索している。

プロトタイプを使ってみる

ステップ 1: 最新の開発版ビルド、Firefox 3.1 を ダウンロード・インストール する
ステップ 2: 最新の New Tab プロトタイプを ダウンロード・インストール する
ステップ 3: 何ができて何ができなかったか、デザインをどう改善するか、ぜひとも感想を聞かせてほしい

“New Tab” チームを代表して、Aza Raskin と Ed Lee より

コメントを投稿

XHTML: これらのタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>